2006年11月アーカイブ

「花育」

| コメント(6) | トラックバック(0)

 今回のIFEXで気になったキーワードの一つに「花育」がある。
「花育」とは聞き慣れない言葉だと思うが、「食育」の花版といえばわかりやすいだろうか。
 ちなみに農水省の定義では以下の通りである・・・(以下、農水省HPより引用)

 様々な知識や体験を吸収する幼児・学童期の成長期において、花と緑に親しみ・育てる機会を提供することは、やさしさや美しさを感じる情操面の向上や農と接するといった体験教育の上から極めて重要。また、地域活動の観点から花きにより地域のつながりを深めることも期待されている。  このような花きの多様な機能に着目し、花きを教育、地域活動等に取り入れる取組を「花育」と定義。
(以上、引用終了)

 そのねらいは様々あるが、一言でいえば、子ども達が花に親しみ、その楽しさ美しさを感じてもらおうという活動である。
「花育」は生産者から仲卸、フラワーショップ、華道家等各段階で実践されているようであるが、そんな中、「フローレ21」の取り組みを聞く機会を得た。

フローレ21」は東京で花の仲卸を行っている会社である。IFEXでは営業企画室長の松山氏がセミナーで自社の「花育(HANAIKU)」の取り組みを紹介していた。地元の品川区の児童館と連携して小学生対象に花の紹介とアレンジを楽しむ教室を開いているとのことであった。ホームページに詳細が書かれている。そのミッション(ねらい)は次の通り・・・
(以下「フローレ21」ホームページより引用)


・「花育」を通して、子供達へ花に触れる楽しさ・喜び・本物の感動を伝えます。
・植物を通して、自然を思いやる心、美しいと感じる心を育てます。
・サンプルを作らず、花遊びや造形遊びを楽しみ、創造する力を育てます。
・花の品種・特徴・香り等、花の性質・扱い方について丁寧に教えます。
・子供達に優しく接し、最後までフォローをします。
・季節の花を使い、花を見て季節感を育てます。

(以上、引用終わり)

「フローレ21」の取り組みは消費地でのものであるが、子どもは都市だけでなく農村部にもいる。生産地であれば「花育」は生産者が担うべきということになろう。アレンジの心得はないけど、とにかく花と親しんでもらうことが本質であるのだから・・・おっと!その前に、生産者が花を飾ることを楽しまないとね。

今季初出荷!

| コメント(0) | トラックバック(0)

061102.jpg

 遅れていたラナンキュラスが今日、今季初出荷となりました!北海道の花はもうオフシーズン間近ですが、ラナンキュラスはこれからが本番です。

 我が家ではラナンキュラス以外の花は白と紫しかないので、とてもカラフルで新鮮です。まだまだ、草丈は30~40センチくらいと短いですが、ボリュームは十分です。

 ビニルハウスの二重カーテンが傷んでボロボロになっていたので、今日取り替えました。これで、暖房効率も良くなるし、日照も十分取り込めます。

 天気がよい分、このところ朝は氷点下の冷え込みが続いています。週末は日中も暖かくなるようなので、終盤のスカビオサも咲いてくれそうです。

メコノプシス掘り上げ

| コメント(0) | トラックバック(0)

061101.jpg

 霜も降り、生長もほぼ止まったためメコノプシスの株を掘り上げました。今年はなんとかいくつかの株が夏越しすることができました。でも、例年よりも株の大きさは小さめなので、どの程度来年の開花に繋がるかはまだまだ見守る必要があります。
 
 このまま冷蔵庫で越冬させ、来春、開花に向け再度定植します。それまで、お休みなさい!

<<前の10件 12

カレンダー

<   2006年11月   >
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このアーカイブについて

このページには、2006年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年10月です。

次のアーカイブは2006年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261