ラナンキュラス球根吸水

| コメント(0) | トラックバック(1)

070620-1.jpg 070620-2.jpg

 秋出荷に向けて、ラナンキュラスの球根の消毒と吸水を始めた。
 ラナンキュラスの球根は掘り上げ後カラカラに乾燥させて保存する。こうすることで長期保存が可能になるのと、休眠が打破される。
 しかし、常温で吸水を行うと、急激に吸水してしまうため芽が破裂してしまう。そこで、パーライトに球根を埋め込み、灌水して冷蔵庫で吸水させる。数日で球根がパンパンに膨らみ、吸水が完成する。
 吸水後は定植しても構わないが、数日間常温に置いた後再度冷蔵を行うことで花芽が促進される。

070620-3.jpg

 牧草の刈り取りとロール作りが始まった。

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://www.macdenogyo.net/mt/mt-tb.cgi/115

ガーデニング激安通販王 - 球根 (2007年8月11日 11:04)

【球根】 球根(きゅうこん)とは、植物の地下部分に養分がたまってふくらんだもの。園芸や農学分野で用いられる用語である。 球根は、植え付け時期により、春植え、夏植え、秋植えに分類される。 春植え球根:春分の頃から5月上旬に植え付けるもの。ダリア、グラジオラス... 続きを読む

コメントする

カレンダー

<   2007年6月   >
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログ記事について

このページは、宮下勇作が2007年6月20日 19:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「フロリゲンの発見!」です。

次のブログ記事は「草との闘い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261