2007年8月アーカイブ

070822-1.jpg 070822-2.jpg

 日中はまだ暑いけど、風は何となく秋っぽい。朝晩はだいぶ涼しくなってきている。

 越冬ハウス向けに今年産のラナンキュラスの球根の吸水を開始した。
 消毒してパーライトへ伏せ込み、灌水後低温で吸水させる。

 球根の乾燥と吸水時の温度管理が一番神経を使う作業だ。これが上手く行かないと青カビが生えたり、球根が腐ったりする原因となる。

資産家

| コメント(0) | トラックバック(0)

070821ranun1.jpg 070821ranun2.jpg

 ラナンキュラスの球根が乾し上がった。
 いつでも吸水可能。

 関係ない人にはタダのゴミ。
 我が家にとっては大きな資産。

読書感想文

| コメント(0) | トラックバック(0)

070820.jpg

 今日は夏休みの最終日。小5の息子が読書感想文の追い込みをやっている。

 夏休みの宿題に付きものだった読書感想文。
 本はあっという間に読めるが、特に感想はない。読みたくて読んだ本というわけでもないからなのだが、最終的にはあらすじをだらだら書いて、なんとかマスを埋めて提出の運びとなる。

 読書感想文は読解力と文章力の向上につながるとされるが、本当に役立つのだろうか?感想文がトラウマになり読書嫌いを助長するという意見もある。

 個人的には、余計に読書した方がよっぽど役立ちそうな気がするが。
 

携帯トイレ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 登山をするにあたり、水と同様にトイレは重要な問題である。

 特に、北海道の山は山小屋の設置が少なく、最近は麓の登山口にトイレが設置されることが多くなってきているが、山中や山頂ではトイレの設置カ所は数少ない。

kurodakebiotoilet.jpg

kurodakebiotoilet2.jpg kurodakebiotoilet3.jpg

 大雪山系黒岳山頂下の黒岳石室に設置されているバイオトイレ。
 便槽にはおがくずが入っており、ペダルを漕いで撹拌させることで速やかに分解される。


tomurausibiotoilet.jpg
 トムラウシ短縮登山口にもバイオトイレが設置されているが、これ以降トイレはない。

 山は有機物の汚染がきわめて少ない場所である。ゴミを捨てることはもちろん、し尿を垂れ流すことで、植生に影響が出たり水質の悪化にも繋がる。
 したがって、山で用を足そうとする場合は携帯トイレが必須である。
 
 食料を持ち山へ登り、同じ重量を持って降りる。これが山を長く楽しむ基本である。
  

携帯浄水器

| コメント(0) | トラックバック(0)

スーパーデリオス

 登山では水の確保が重要なポイントである。北海道では雪渓の雪解け水を利用するのがほとんどであるが、降雪が少ない年は沼のため水を利用することになる。
 また、北海道ではキタキツネによるエキノコックスの汚染が進んでいるため、水は煮沸するか濾過する必要がある。
 炊飯用の水は煮沸するので問題ないが、行動中に飲む水をいちいち煮沸するのはガスの消費が激しく、また時間がかかるのが問題であった。

 そこで携帯浄水器スーパーデリオス(写真)の登場である。中空糸フィルターで大腸菌やエキノコックスなどの細菌、原生動物などを濾過してくれる。
 500ccの水を30秒ほどで濾過できる。一つで200リットル濾過可能なようだ。災害時にもこれがあれば風呂水でも何とか飲み水にできそうである。
 
 久しぶりにネットで調べていたらスーパーデリオスがバージョンアップしていた。その名もドリップデリオス。従来のスーパーデリオスよりも大容量の濾過ができるようで、今のが寿命を迎えたらこちらに乗換だ。

スカビオサ開花

| コメント(0) | トラックバック(0)

070817.jpg

 週の初めとはうって変わって、昨日今日は肌寒い一日でした。今日の最高気温は18.5度。記録を更新した月曜日に比べ15度以上も下がっています。
 本州の方では連日の40度超えが記録されているというのに、日本の広さを実感します。
 予報を聞く限りでは、今後夏は期待できないようで、このまま秋に突入しそうな感じです。


scabialba.jpg scabiblue.jpg

 スカビオサ(一重)が開花しました。出荷は来週からできそうです。

家族登山

| コメント(0) | トラックバック(0)

tomurausi.jpg

 14日から15日にかけて盆休みと避暑を兼ねトムラウシ登山へ行ってきた。トムラウシ温泉からさらに林道を入ったトムラウシ短縮登山口からのアプローチである。
 家族登山はここ五年間の恒例行事である。三年前からは山中泊するようになって、荷物が格段に増えた。

 初めのころは子ども達もほとんど荷物を背負うことはできず、親二人がその分背負ってきたが、最近はかなりの戦力になり、特に中二の娘は母親に負けないくらい背負えるようになった。
 その分、それぞれの荷物の負荷をきちんと調節しないと、ペース配分に影響が出てしまう。今回はわたしが律速段階になってしまい、途中で荷物を移動させたりした。

komadorisawa.jpg tomurausipark.jpg

 途中、ナキウサギの生息地を通る。警戒心が強い生き物のため、鳴き声は聞こえるが、なかなか姿を現さない。

aconitum.jpg aonotugazakura.jpg
chinguruma.jpg ezokozakura.jpg

 また、高山植物も宝庫で、たくさんの種類に出会うことができた。

camp.jpg dinner.jpg

 山頂手前の九合目付近にある南沼キャンプ指定地でテントを張った。登山の楽しみは何を置いても食事。この日のメニューはご飯、麻婆春雨、コンソメスープ、ソーセージ、チーズ。炊き方に失敗し、芯のあるご飯だったが、疲れた身体にはやはり美味かった。


brokenshoes.jpg

 ここでトラブル発生。何とわたしの登山靴が・・・しかも、両足。

storm.jpg

 次の朝は強風と濃霧。昨晩は星も見事で、ペルセウス座流星群もいくつも確認できたのに一転してしまった。
 この日はトムラウシ山頂を極めてから下山予定だったが、やむなく下山を決意。
 下山するにつれて天気は回復していったが、あと二時間の下りというところで片方の登山靴の底はとうとう剥がれてしまう。そして、あと30分のところでもう片方も。
 最後はスリッパを履いているような状態での下山。親父が一番へろへろ状態だった。

rindo.jpg

記録更新!

| コメント(0) | トラックバック(0)

070813.jpg

 ここ月形では、過去最高気温33.8度を0.5度更新する34.3度を記録。
 
 明日は涼を求めて山へ行ってきます。

ようやく晴れた!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 8月に入って初めての晴れ間。
 気温は今年初めての真夏日の32度になった。この天気と暑さは数日は続くらしい。

 せっかく晴れたので、ペルセウス座流星群を見ることにしよう!

 position.jpg

 毎年8月12日~13日頃を中心に発生する流星群で、今年は新月なので絶好の観測条件のようだ。
 特に13日の明け方(つまり明日の未明)が狙い目ということだ。
 

070811-1.jpg

 ようやく、ラナンキュラスの球根を定植した。
 本来は7月中に行う予定だったが、思いの外菊が早まって開花したため今日に至った。
 開花は9月末から
 

<<前の10件 123

カレンダー

<   2007年8月   >
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このアーカイブについて

このページには、2007年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年7月です。

次のアーカイブは2007年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261