成人の日にあたって

| コメント(5) | トラックバック(2)

 今日、1月14日は成人の日である。ハッピーマンデー法が成立し、従来の1月15日から1月の第2月曜日に移動されるようになったが、どうもなじめない。
 月形では12日の土曜日に成人式が開かれ、30人ほどの新成人が参加したそうである。

 さて、成人つまり20歳になるといままで許されなかったことが許されるようになる。
 飲酒、喫煙、婚姻、選挙。婚姻は未成年でも可能ではあるが、自らの意志で許される年齢になる。
 是非はともかく飲酒、喫煙は規制がほとんど守られていないのが実情であるが、こと選挙に関しては厳密に20歳にならないと与えられない権利である。
 

 明治維新のころの我が国はまだ、限られた人たちによる専制政治であった。その後の自由民権運動を経て、国会の設置、そして大日本帝国憲法発布により明治23年に初めての選挙が開かれるようになる。しかし、この頃はまだ一定以上の税金を納めた25歳以上の男性だけが投票できる制限選挙であった。この頃の有権者は全人口の約1%、約45万人といわれている。
 その後、納税条件は徐々に緩和され、大正デモクラシーの流れに押され大正14年に納税条件は撤廃される。そして昭和3年に初めての男性普通選挙が行われる。当時で全人口の20%、約1200万人が有権者となった。しかし、当時でも女性はもちろん、男性でも公費扶助を受けている者には権利は与えられなかった。
 このことから、女性にも参政権をと婦選運動が盛り上がり始める。多くの婦人団体が作られ、デモや集会、署名活動を行い、政府に権利獲得を迫るが、戦争の激化とともに運動は次第に衰退していく。
 そして、昭和20年の敗戦をきっかけに選挙法が改正され、男女20歳以上のすべての国民に選挙権が与えられるようになる。

 選挙権は参政権つまり政治に参加する権利のことである。われわれの代表者を議会に送り、国民の意思で政治を行うことである。
 私が選挙権を得てから20年余り。一度も棄権せずに来たのは、自ら政治に対する責任を負おうと考えてのことだ。つまり、投票することで政治的判断の是非を問おうと考えている。そして、先達が獲得したほぼ唯一の参政権を決して手放してはならないという危機感もある。

 世の中には自分の一票では何も変わらないから、意中の人がいないからと、棄権する人たちが数多くいる。中には選挙を宝くじになぞらえ、投票に行く人は確率の計算できない人間だと棄権を推奨するもいる。

 関心がないから投票に行かないのではなく、投票に行くために関心を持つべきだと私は思う。普段歩いている道路や通っている学校、警察、病院、福祉、防衛すべて政治と関係のないものはない。
 すべては最初からそこにあったわけではなく、国民の意思で作られたものである。
 今に不満がある人はもちろん、不満のない人も、今の生活がいつまでも続くわけはない。変えたい人も変えたくない人も、自らが行動しなければ自分の未来は誰も作ってくれないのである。

 世界には未だに普通選挙を実施することがままならない地域がたくさんある。それに比べれば、我が国は恵まれている。参政権を放棄するということは、すなわち専制政治を許すということに他ならない。
 時代の逆行を許さないためにも、20歳の皆さん、怠惰な大人達を見習わずに、自ら考え行動する大人になっていただきたい。

トラックバック(2)

トラックバックURL: http://www.macdenogyo.net/mt/mt-tb.cgi/307

 相変わらず面白い文章を書くので敬服しますね。「若き数学者のアメリカ」のとおり20代後半からアメリカ被れになった著者が、40歳を越えてからイギリスで1年間暮らして判った両国の違い。宗教、マナー、騎士道、人種差別、男女関係など等色々な観点から違いを感じていく。読んでいると結構イギリスに行って見たいよ 続きを読む

映画やドラマで主人公の弾は敵に命中するのになんで敵の弾は味方に当たらないのだ矛盾してる、などと私は思いながら映画やテレビを見ることが多かった。しかしこの本を読み終えた今、ふとそれらのことを考えるとあながち非現実的ではないように思える。ゲリラやテロリストが特殊部隊に急襲され一方的にあっという間に制圧 続きを読む

コメント(5)

 久留米も今日は冷え込みました +1度でした。4年5年前まではー2度 -3度の日々でした 昨年といい 今年といいとにかく暖かい 今年みたいに油が高いと地球温暖化もいいかな・・・ ?と人間の身勝手でもいいかな?と思います。先週は4月上旬の気温でした この気温のお陰で ロウバイは咲き 梅はほころび始めています 私の住んでいる此の地は昔から緑花木の生産が多い所です すぐ近所には植木の産地 田主丸町があります ちょっとオオバーかもしれないが日本の花木の殆んどの種類生産されていると思います。切花の枝物の種類で今では全国版になった ケイオー桜 元は私の住む地が発祥地です。また 久留米ケイトウ 久留米つつじ とんこつラーメン等発祥地です。此の地でさえ後継者不足による農地の荒廃が目につくようになってきました。私は57才 花生産業30年 後継者なし  このような不安定産業に跡を継いで欲しいなんて言えん 明日がまったく読めん 花業界は他の農業から比べても流行のサイクルが早いため難しい 枝物でも流行 廃りが激しく難しい 今 作っている枝物はユーカリ アカシヤ メラレウカオプルス ゆきやなぎ それと蘭の切花オンシジュウム500坪内200坪無加温です

農業の事情はどこも似たり寄ったりです。
月形でも年々農家戸数は減る一方です。今はまだ法人化などで大規模化することで凌いでいますが、いつまでも有効的な対策ではありません。

花に関しても毎年数軒ほどが作付を止めていきます。花に関しては14年前から新規就農者を受け入れる体制ができあがっていて、私を含めて10件ほどに増えています。

久留米には15年ほど前、まだサラリーマンだった時代に何度か伺ったことがあります。
太郎原に用事があってシーガルホテルにも何度か宿泊しました。
当時は秋にしか行くことがなかったので、ジャンボタニシの卵が印象的でした。

ohayougozaimasu 返信有難うございます 今日の朝は暖かい+7度雨 今日は何をしようかな? シーガルホテルのhpも桜・ゆめ・街道の検索ページに入っています。久留米人的ブログーかもめ亭として 大森花卉のみちくさ21ブログの1月14日までの担当の方も前の会社のとき久留米方面に週1来ていたそうです。大森花卉のブログは結構田舎者にとってはいい情報を一早く出してくれているので助かっています。又ドウユウ物が売れて、ドウユウ物が今一とか、仲卸の立場で見ての文面ですので私のお気に入りNO3です。NO1は私のメーン市場 福岡花市場 NO2は大田市場です。ちょっと昔は 花の色は赤、白、黄色で売れて居たけど 今は大きく色合いが一変してしまっている。なんだかプロの花屋は変な色合いの花を好みつつあるように思える、パークコーポレーションの店先アレンジ花みてても控えの花々で全体のバランスをとるいけ方・・・これは自慢ですが北部九州で流行かし 福花園のカタログまでのったメラレウカゴールド 私が長年生産し好評えた物です。それとプリペットシルバーこれはカタログには載っていませんが ピットスポラムの代用品として作り上げました。しかし 今の時代ちょっといい価格がつくと我も我もと追随して来るため価格が一気に下がります。両方共鉢物からの転用です、プリペットの場合ホワイト ダークシルバーも作出しました。今年の暮れにはポッポブッシュで勝負したいと思います。これは今挿し木をし秋には出荷できると思います、之も鉢物からの転用です。割り方寒さにつよく ー7度でもいいとのことです 次から次新しい品種を探すのも大変だけど当たったら嬉しいバクチ 又流行かすぞの気合を入れて 大きなリスクは大きな利益 長々と・・・・・お互い頑張りましょう 太朗原へは牛やさんですか ?

桜・ゆめ・街道さん、こんにちは。
こちらは昨日の夜から凄い雪で、40~50cmほど新たに積もりました。積雪深は160cmほどです。
今は雪は収まっていますが、気温は最高気温が-7度と、この冬一番の寒さになりそうです。

太郎原に行ったのは、そちらに除草剤の試験地があったからです。私はもともと研究所の職員だったので、その試験結果の確認にたまに訪れていました。

桜・ゆめ・街道さんのホームページについてですが、リンク先に飛ぶ場所が見当たらないのですが、どこにあるのでしょうか。

こんばんは早速 返信します。今夜は前日と違って 深深と冷え込み始めています。 其方の積雪は凄いですね、そんなに積もっていたら 外仕事などとても出来ないですね。 私のHP昨年の9月に 知人に作って貰いました。デザインは私が、 HPの作成手順などは まったく分かりませんので知人に 聞いてみます。 尚今日 貴方様のHP 桜・ゆめ・街道の検索ページ22行に登場しました。1週間程したら又 順位が上がるでしょう。

コメントする

カレンダー

<   2008年1月   >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このブログ記事について

このページは、宮下勇作が2008年1月14日 11:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「由仁町の生産者」です。

次のブログ記事は「自家製納豆」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261