2008年3月アーカイブ

wordpress25J.jpg

 WordPress日本語版が2.3.3から2.5にバージョンアップされた。先日MEから日本語版に移行したばかりで、早くも新バージョンにアップグレードすることになった。
 アップグレードの方法はMEから日本語版に移行したのと同じ方法で簡単にできた。

 バックアップを取り、ダウンロードしたWordPress日本語版2.5のフォルダからwp-config-sample.phpを開き、データベース名、ユーザ名、パスワード、データベースサーバに既存の設定を入力する。そしてwp-config.phpにファイル名を変更して、サーバーにアップロード。
 その他のファイルはwp-contentフォルダ以外をすべてアップロードし、さらにwp-contentフォルダの中からindex.phpファイルとlanguageフォルダのみアップロードする。
 管理者でログインすると、データベースの更新が行われるので、指示に従いボタンを押して完了。

 管理画面が大幅に変更され、きめ細やかな設定が画面上でできるように変更された。従来、直接ファイルにアクセスしていたのに比べれば簡便になったが、投稿時の画像ファイルの扱いには細かく設定ができるようになった反面、複雑化されてわかりにくくなった印象がある。
 例えば、画像をPCからアップロードしてもその画面からはすぐに画像設置できず、一旦サーバーに保存して、保存ファイル一覧から設置するようになった。
 もしかしたら、簡単にできる方法があるのかも知れないが、現状では探せなかった。
 その他には、これはプラグイン(wp-shot)の問題と思われるが、携帯から投稿した際に投稿画像が「メディアライブラリ」上で一覧表示されない。同じフォルダにアップロードしているにも関わらずである。
 サーバ上のファイル構成を見てみると、同じフォルダ上にあるのだが、PCからのアップロードと携帯からのアップロードでは違う挙動をするようである。

 細かい点に不満は残るものの、今回大幅に機能向上がなされ、日本語化もかなり進展した。2.2.3→2.3.3とほとんど使い込まないうちの今回の2.5へのアップグレード。これから使い込んでいく中で、さらに新しい機能を発見することになるだろう。
 開発者に敬意を表したい。

菊の苗取り

| コメント(0) | トラックバック(0)

20080331.jpg 20080331-1.jpg

 盆出荷用の輪菊「岩の白扇」の苗取りを行いました。
 取った苗は定植まで冷蔵処理することで、定植後の伸長促進効果を発揮させることができます。

生産者情報QRコード

| コメント(2) | トラックバック(0)

ポスフールで見つけた青果物 トップバリュ グリーンアイ

20080330.jpg 20080330-1.jpg

20080330-2.jpg 20080330-3.jpg

20080330-4.jpg

20080330-5.jpg トップバリュ以外にも・・・

WordPress ME更新停止へ

| コメント(2) | トラックバック(1)

wordpressjclose.jpg

 昨日、WordPress Japanのサイトで3月いっぱいでのサイト閉鎖のお知らせが掲載された。それは単なるサイトの閉鎖だけではなく、MEのアップデート中止を意味するものだ。
 ME利用者には突然と言うこともあり、結構衝撃的なニュースだった。しかし、ほぼ一人で管理・運営・アップデート作業を行っていたようであるから、仕方ないとも言える。
 オープンソースで誰もが無料で利用できるのも、こういう時には大きなリスクになりうる。

 しかし、WordPressは本家英語版日本語版ME版と3種類あって、後者の2種類は本家版を元に各版を製作していた。つまり、WordPressが無くなるわけではなく、一つのバージョンが減ってしまうということだ。

 このままME版を利用することも、取りあえずはできる。しかし月形の花のサイトはまだ途についたばかりということもあり、今のうちに移行しておいたほうがリスクも少ないと判断し、思い切って日本語版に移行することにした。

 ひとまず手順を記す。
1.現状のデータベース、ファイルのすべてをバックアップする。
2.WordPress日本語版をダウンロードする。
3.変更したファイル・フォルダが一目で分かるよう日本語版のファイル、フォルダを色付けする。
4.サーバー上のファイルをローカル上に用意する。
5.変更を加えていたwp-config.phpファイル、wp-contentフォルダ、.htaccessファイル以外をすべてローカル上で上書きインストール。

(3/30追記:wp-contentフォルダは入れ替えなくても動作には問題ないが、一部管理画面の日本語表記に不十分な面が残った。
 そこで、wp-contentフォルダ内のindex.phpファイルとlanguagesフォルダを日本語版のものに入れ替えたところ、ほぼ解消された模様。)

6.adminでログインするとupgrade.phpが起動し、データベースを更新してくれる。
7.ローカル上のファイルをとサーバー上のファイルを見比べ、色のついていないファイルをサーバーから削除。

 これで、ひとまずは移行することができた。
 あとは、wp-admin / wp-functions.phpで変更していた、画像ファイルの大きさの設定が、wp-admin / includes / image.phpの方に変わってしまったので、再度こちらで設定し直した。

 今後、不具合が出ないとも限らないが、取りあえず様子を見て運営していくこととしたい。

 携帯をFOMAに替えて、データのバックアップや写真の取り込みのためにUSBケーブルを買ったのですが、音楽を入れることだけができないでいました。

 説明書を読んでも着うたとかSDオーディオとかあって、何のことやらさっぱり。アプリもWin用のはあるようだけど、Macはどうなってんのか?
 でも、OK Waveに参考になる答えが載っていました。

 まず、FOMAとMacを市販のUSBケーブル(TriStar通信充電万能)で接続します。

 「USBモード設定」で「microSDモード」を選びます。そうすると、「NO NAME」という名称でSDカードがMacのデスクトップにマウントされます。

 音楽ファイルの保存先は「PRIVATE」「DOCOMO」「MMFILE」「MUD***」になります。(***は001~999の任意の数字を入れてください)

 そして、「MUD***」フォルダに「MMF++++.mp4」(++++は0001~9999の任意の数字を入れます)というファイル名でAACファイルを入れます。
 
 AACファイルにはiTunesを使って変換します。iTunesでMP3をAACに変換するとm4aという拡張子になるので、mp4に変更します。

 マウントを解除して、携帯でを設定します。
 「MENU」「データBOX」「iモーション」「プレイリスト」からプレイリストを作成します。
 プレイリストが出来上がれば、再生ボタンを押して再生開始になります。

 音楽名がMMF++++.mp4という無機質な名称なので、一見しただけでは曲名が分からないのは不便ですが、取りあえずはこれで携帯でも音楽再生が可能になりました。
 

雪が消えて・・・

| コメント(3) | トラックバック(0)

 今日は11.6度。4月下旬並の気温だった。
 このところの暖かさで、所々に土が見え始めてきた。土の出たところからは、ラナンキュラスの芽が出始めていた。

20080325ranun.jpg


 また、無加温状態で冬を過ごしたスキゾスティリスのハウスでも、新しい芽が吹き始めていた。

20080325schizo.jpg

 ハウスによっては今月中にもビニルを掛けられそうな具合だ。

月形花き青年部勉強会

| コメント(2) | トラックバック(0)

20080324.jpg

 今日は月形花き青年部の勉強会があった。2月下旬に行われた道外視察の報告会と新しくなった月形の花のサイトの説明会を行った、

 道外視察の報告会は昨年就農したばかりの今井君。福岡・長崎の市場、産地視察の報告を行った。他に3名の生産者とカーネーション農家を視察したのだが、自身もカーネーション農家ということもあり、道内の生産との違いを明確に発表してもらった。

 もう一つのテーマは月形の花のサイトの説明を私が行った。
 ブログ化する意味から生産者にとっての意義、その方法について説明した。早速、携帯を利用して投稿してもらい、その簡便さを理解してもらった。この先、ネタも含めてどの程度真の意義を認識してもらえたのか、本当の活動が始まる。

20080323.jpg

 最近、SafariでPDFを表示させようとすると、やたら時間が掛かるようになった。とはいえ感覚的には一分間くらいなのだが、他の作業がサクサクしている分、これだけ待たされるとフリーズしているのかと疑いたくなる。
 そこでいい加減、強制終了させようと思うと表示されたりする。これはPDFのファイルサイズに関係なく、同じくらいの時間だし、プラグインに対応していないFirefoxでやってみると、サクサクッとAcrobat Rederが起動してPDFファイルをダウンロードして表示してくれるから、プラグイン側の問題のようだ。

 最近、ブラウザ関連でやったことと言えば、Safariのアップデート、dolipoのインストールくらいだ。
 Safariは今さら元へ戻せないので、dolipoを切って、プロキシ設定も元に戻したが、変化なし。
 他に原因はないかと調べてみたら、

Safari内でのPDF表示をPreviewに戻す方法

Adobe Reader 8などをインストールすると、SafariでのPDF表示が、デフォルトのPreviewからAdobe Reader 8に乗っ取られてしまいます。Adobe Reader 8はだいぶ軽くはなったとはいえ、Previewよりもっさりしているので、Previewに戻してみようと思います。
方法は簡単で、まずAdobe Reader 8を起動します。次に[環境設定] > [インターネット]と選び[PDFをブラウザに表示]のチェックボックスを外します。
これで、ブラウザないでPreviewがPDFを表示してくれるようになります。

 そういえば、Acrobat Readerも最近アップデートしたような気がして、環境設定を見直してみたら、「PDFをブラウザに表示」にしっかりチェックが入っていた。
 チェックを外し、Safariを起動させ直したら、サクサク感が戻った。もちろん、dolipoを起動させても問題なし。


 iBookを使っていた時は、PDF Browser Pluginを入れていた。当時のAcrobat Readerがブラウザ内でのPDF表示に対応していなかったためだ。その後アップデートでプラグインで対応できるようになったが、PDF Browser Pluginの軽さとクールさでそのまま使用してた。
 iBookからMacBookに移行しても設定はそのまま引き継いだので、PDF Browser Plugin自体はインストールはされているのだが、いつの間にか働かなくなっていたようだ。
 これはIntel Macになってからずっとだったのか、Safariのアップデートで働かなくなったのかは分からないが、いつの間にかAdobe Readerのプラグインを使っていたようだ。
 それでも今回のようなもっさり感は感じなかったので、今回のSafariかAcrobat Readerのアップデートで不具合が生じたのだろう。

 それにしても、OSX標準装備のプレビューがSafariのPDF表示に対応していたのを今回初めて発見した。でも、これからもAcrobat Readerをアップデートする度に同じことが起きそうなので、不具合が出た時はここを要チェックということだ。

 今は特別必要はないが、Firefox用のプラグインはいつになったら出てくるのだろう?プレビューもダメだし、Acrobat Readerもダメ、PDF Browser Pluginも対象になっていない。勝手にPDFをダウンロードされても困るんだよね。

 

ブログのメリット

| コメント(0) | トラックバック(0)

1. 誰でも投稿できる
 ホームページでは特定の人が限られた情報を発信するだけでした。しかし、これでは公開されている情報しか提供することができません。
 今求められている情報は、誰でも知りうる情報ではありません。自分にしかできないこと、自分にしか分からないことを提供していく時代です。
 それぞれが持っている情報はもちろん、個人の思い、感動、喜怒哀楽を公開することで、サイトを幅広い情報の広場にすることができます。


2. 更新が簡単
 ブログには特別なソフトは必要ありません。インターネットに接続できる環境があれば、誰でもすぐに記事を投稿したり更新することができます。


3. パソコンからでも携帯からでも更新・閲覧ができる
 インターネットに接続できればパソコンでも、携帯電話のメール機能を使っても記事を投稿(更新)したり、閲覧することができます。
 パソコンからは自分のユーザー名・パスワードでログインして、記事を書いたり、編集することができます。携帯メールからはメールのタイトルはそのままブログのタイトルに、メールの本文はブログの記事になります。
 閲覧はパソコンのブラウザーからはもちろん、携帯のインターネット機能からでも可能です。


4. サイトの鮮度が保てる
 ホームページやブログは生ものです。新しい情報があってこそ価値あるものです。つまり、更新されないサイト、鮮度の落ちたサイトは無いに等しい存在であり、誰もそれに気づいてはくれません。
 一つのブログをみんなで共有することも可能です。
 鮮度が落ちてしまう原因は、更新の煩雑さやネタ切れなどがあります。多くの投稿者がいることでサイトの更新頻度は高まり、鮮度も維持されます。


5. 検索エンジンに検索されやすい
 検索エンジンはそのサイトへの被リンク数、つまり、どれだけリンクが張られているかでそのサイトの価値を決定します。価値あるサイトはそれだけ上位に来るようになっています。
 ブログは一つのエントリー(記事)が一つのアドレス(パーマリンク)を持っています。アドレスを持つということは、リンクが増えることを意味します。つまり、記事を書くことで、そのブログにリンクを増やすことができます。


6. 更新情報(RSSフィード)やPINGを配信してくれる
 ブログは更新情報(RSSフィード)が自動配信されることも一般のホームページと異なる特徴です。
 RSSフィードとは一つの記事の要約のことです。一般のホームページが更新されているか否かは、そのサイトを訪れて確認するしかありません。しかし、ブログはサイトのRSSフィードをRSSリーダーに登録しておくことで、リーダーが自動でRSSフィードを探しに行ってくれるので、わざわざサイトを訪問しなくても更新されているかどうかが確認できます。
 また、PING送信先を設定しておくと送信先にブログの更新が表示されるようになり、アクセス数が増加します。


7. コメント機能により双方向のコミュニケーションが可能
 ブログは記事を一方的に発信するだけでなく、記事に対するコメントを誰でもすることができます。つまり、記事に対して外部からの意見や質問をもらうことができます。そして、コメントに返信することももちろん可能です。
 この他に、ブログを参照したことを伝える、トラックバック機能というものもあります。

 他にもあれば、随時追加していきます。

雪切り始まる

| コメント(4) | トラックバック(0)

20080320.jpg

 町内の雪捨て場の雪切りが始まりました。
 雪捨て場は河川敷にあるので、いつまでも雪を堆積させておくと洪水を引き起こしかねません。そこで、ブルドーザーで拡げて表面積を大きくすることで融雪を促します。

 今日は春分の日。ひとづずつ春に向けた作業が進んでいきます。

123

カレンダー

<   2008年3月   >
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261