昨日、今日と二日に掛けて雪が降り続き、ようやく今日の朝に積雪100cmになりました。それでも例年に比べれば50cmは少ない積雪です。隣町の新篠津村は140cm、岩見沢市でも120cmと月形よりも多い積雪状態です。
月形で雪が降るのは西風の時ですが、今年は北西から北の風の日が多くその分月形の周辺で雪が降っている状況です。当別、新篠津、江別、岩見沢では平年よりも多い積雪量となっており、ビニルハウスの倒壊の被害が出ているようです。月形では今のところ被害の報告はないようですが、除雪作業の油断による倒壊だけは避けたいものです。
今後も降雪の予報は出ていますが、今までのような強い冷え込みは収まるようなのでハウスの骨に載った雪や倉庫の雪が落ちてくれることを願います。
美しい白銀の世界って思ってしまうのは、雪の無い地域で暮らしてるワタクシ達の勝手な思いなのでしょうね。
こちらはようやく積もって数cmってところです。それでも運転はちょっと怖かった(^_^;)
それでもこの冬はだいぶ楽しています。
美しい白銀の世界というのも、われわれはうまく利用させてもらっています。汚いものはすべて覆い隠してくれていますから・・・その分、春に出てきて「うわっ!」という感じです。
積雪地帯は道路から家、生活様式すべての設備や体制が雪仕様になっていますから、そちらで感じるほどの苦労はありません。
むしろ、普段積雪のないところの方が影響が大きいですよね。一番は外出しないということなんでしょうが、そんなのんきなことを言ってられるのは私くらいでしょうか。
運転は今時期になれば慣れてきますが、雪の降り始めはブレーキングやハンドリングがまだ夏仕様なので、北海道ドライバーでも毎冬初心者の気分です。