前回の準備編に続き、本日ようやくeTaxにて申告を行いました。
e-Tax日記(失敗編)ー西尾泰和のはてなダイヤリー
とあるのを発見しました。これだけ問題になっているのだから、トラブルが発生してから解決策を見つけさせるのではなく、事前にトラブルを防止させるよう準備のページに書くべきでしょう。それにパスワードが多すぎてどのパスワードなのかもよくわからないのも問題ですよ。
実はわたしの申告は昨日無事終了したのですが、引き続き妻の分の申告を行おうとしてトラブルが発生しました。
電子証明書のカードを挿して入力しようとすると以下の表示が・・・
キーチェーンのパスワードというのも初めて聞くものなのですが、ログインパスワードのことだろうと入力してみるのですが、何度やっても同じ表示が出て消えてくれません。わけが分からずググってみると、同じようなトラブルを経験している人がたくさんいることが判明。
実のところeTaxをするためにはいろいろなところでパスワードを設定する必要があります。まずは電子証明書を取得する際に暗証番号とパスワードを設定します。そして、eTaxを始めるにあたり国税のサイト内で利用者番号を得るためにパスワードを設定する必要があります。
今回のキーチェーンのパスワードというのは、上記のリンクを見ると電子証明書のパスワードのことらしいのですが、これが5回間違えるとロックがかかってしまうとのこと。何度もガチャガチャやってしまったわたしは当然ロックがかかってしまい、妻にロック解除のため役場に行ってきてもらいました。
わたしの時にも同様の画面は出ていたのですが、わたしはすべて同じパスワードを設定していたので、たまたまスルーしてしまった次第です。
そして本日ロック解除後、再度挑戦して何事もなく終了しました。
国税庁のeTaxのサイトにはよくある質問で、
safari(Macintosh)を使用していると、「キーチェーン"JPKI-card#2"を使おうとしています。」とのメッセージが表示され、パスワードを要求されるのですが、どうすればよいですか。
答 「JPKI-card#2」の表示がある場合は、電子証明書のパスワードを入力してください。
なお、署名を行わない画面でも同じように、「キーチェーン"JPKI-card#2"を使おうとしています。」のメッセージが表示される場合がありますが、同様に電子証明書のパスワードを入力してください。
というわけで、このブログも先達と同様、失敗編の再編となってしまったわけです。
コメントする