インターネットの最近のブログ記事

仙花 谷井専務来町

| コメント(0) | トラックバック(0)
晴のち曇。最高気温24.5℃、最低気温19.4℃。
午後からは10時過ぎより腰ビニル開放。
昨日に引き続き0.5番の芽かきだが、3人でも終了せず。

夕方より懇親会。
情報交換ならびにWebのあり方について助言いただいた。
市場、花店が求めている情報は何か?
求めている情報を提供しなければ、ただの日記に過ぎない。
仙花は「精の一世」が有望品種らしい。「岩の白扇」は脇役。
周年をほぼ「神馬」、黄菊は「精興光玉」
だが、「精の一世」は9月下旬咲きのシェード菊。北海道では設備の面で難しい。

注文していた新しいルータが届いた。

セットアップCDを使って設定をしてみたが、どうも上手く行かない。
結局、ブラウザでルータの管理画面に直接入力することで、何とかネットへの接続設定は完了。
rootersetup.jpg

しかし、IP電話が繋がらない。
1177JZZGDCL._SL500_AA150_.jpg

VOIPアダプタの設定をしても、VOIPのランプが付かない。
うーん、設定の問題なのか、それともルータとの相性なのか。
新しい機器はこのあたりがまだ判然としないので不便だ。

いずれにしても、正月休みが明けるまではIP電話は利用不可能と言うことで・・・。

ルータが壊れた

| コメント(2) | トラックバック(0)

blw-04fm.gif

毎年、年末になるといろいろなものが壊れて予期せぬ支出に悩まされるのだが、今年は無線ルータが壊れてしまった。

一昨日の晩から急にネットに接続ができなくなり、あれこれと対策してみたが、どうも上手く行かない。LANの不具合はモデム、スプリッタ、ルータ、ケーブル類と接続機器が多いため、どこが原因になっているのかを切り分けるのが非常に手間だ。以前は、電話の分配器の不具合で電話が通じないということがあった。

最初は、ルータを外してモデムに直接つないでも接続できなかったので、モデムの不具合を疑っていた。そこでNTTに問い合わせてみると、モデムでの設定を忘れていたため接続できないことが判明。設定してみるとすんなり接続できた。

と言うわけで、結局はルータが逝ってしまったことが分かった。
今までのルータ(プラネックス BLW-04FM)はIEEE802.11bにしか対応していないルータだったので、せっかくAirMac ExtremカードがIEEE802.11gに対応していたのに宝の持ち腐れになっていた。それに、セキュリティが脆弱性の指摘されているWEPしかないものだったので、ちと不安であった。

ルータを新調してセキュリティをWPA/WPA2にできると思ったのだが、一つだけ問題が・・・息子のNintendo DSがWEPしかサポートしていない。今まで通りWEPで設定するか、DSのWiFiをあきらめさせるか。
しかし、同じことを考えている人は多いようで、複数のSSIDを使用してそれぞれにセキュリティを設定できる機器があるとのことで、それをターゲットに選定することにした。

ネットでルータの良し悪しを調べてみると同じ製品でも人によって評価がまちまちだ。これだけ評価が一致しない機器も珍しい。
設定が面倒とかマニュアルがいい加減といったものは、ある程度のスキルで何とかなりそうだが、電波が弱いとかすぐ切断してしまうと言ったたぐいのものは、製品の問題なのか接続環境の問題なのかが分からず、あとはメーカーの信用性で判断するしかない。
今まで使っていたプラネックスはとても評判が悪いメーカーのようだが、今までのルータにそれほど不満を感じていなかったので、個人的にはお気に入りのメーカーの一つだ。

最終的にはコレガの製品とプラネックスの製品とで迷ったあげく、今まで同様プラネックス製品(MZK-W300NAG)に決めた。

mzk-w300nag.gif

ルータが到着するまではLANケーブルを這わして共有している。速度的には不満はないがとても邪魔くさい。
親ばかりでなく、娘もメールが好きにできず、息子もWiFiができないと不自由らしくルータの到着を楽しみに待っている。

迷惑コメント

| コメント(0) | トラックバック(0)

 最近、このブログに関する中傷コメントを妻のブログにしてくる輩がいる。

 このブログにコメントしてくるなら無視や削除、スパム扱いにすれば対処できるが、他人のブログに対してであるため放置できない状況だ。


 原因は、コメントに対して返信しなかったことに怒っているらしく、

「返信する気がないならコメント欄を閉鎖せよ」
とか
「聞く耳を持たなきゃダメだ」
と綴られている。

 まあ、この程度のことは迷惑と言うほどのことでもないが、その前後には品のない中傷文が書かれている。それまでは、友好的なコメントを残していただけに、この変わり様には驚かされる。


 私はコメントに対しては基本的には返信している。だが、当然のことながら、スパムとおぼしきものには無視か削除となる。

 そもそもコメントに返信するかどうかは書き手の自由である。返信しないのが気に入らないなら、コメントしなければいいし、見なければ良いだけだ。それにいちいち注文付けるのも余計なお世話というものだ。
 
 そして、ブログのコメントは記事に関係するものというのが原則だと思うのだが、違うのだろうか?
 記事とは無関係にチャットのごとく自身の様子を伝えてみたり、前の記事のコメントを新しい記事に行ってみたりと、自分のリンクを増やしているだけとも思える振る舞いである。
 つまり、返信したくても返信できないのですよ。内容が無いから。


 いわゆるコメントスパムは意図的に行っているのであるから、即退場宣告しても問題ないが、こちらの場合は無知からくるスパムのように思えるので、とても対処が難しい。
 つまり、ここで出入り禁止にしても、他で同様の迷惑行為をしてしまう恐れがある。現に他人のブログを汚しているし・・・

 こんな話題を記事にすることからして、相手の思うツボだと言うことは分かっている。しかし、同じく花きに携わるものがこんな振る舞いをしていると思うと、ただただ悲しく思えてならない。


 最後に、
 これだけマメにコメント出すくらいなら、人のふんどしで相撲取らないで、ご自身でブログ始めたらいかがでしょう?おっと、余計なお世話だったかな。

 これが、今回の一連の迷惑コメントに対する返信です。だからもう、こことか妻のブログには来ないでね!

アンケート作成サイト

| コメント(1) | トラックバック(0)

enq-maker.jpg 20080402.jpg

 昨日、QRコードを使って携帯サイトで生産者情報を公開していく話しを書きました。
 公開している内容を含め、それが独りよがりにならないようにするには、利用者の意見を聞くことが一番です。

 上手くアンケートが採れればと考えていたところ、あるんですね、アンケート作成サイトというものが。その名もアンケートツクレール。しかも、結果まで集計してくれます。
 結果については無料ということもあって、絞り込み集計のようなことはできませんが、チェックした合計値を集計してくれます。

 携帯からでもアクセスできるので、作成したアンケートのアドレスをサイトに貼っておけば、誰でも回答してもらうことができます。
 せっかくですから、作ってみようと思います。

wordpress25J.jpg

 WordPress日本語版が2.3.3から2.5にバージョンアップされた。先日MEから日本語版に移行したばかりで、早くも新バージョンにアップグレードすることになった。
 アップグレードの方法はMEから日本語版に移行したのと同じ方法で簡単にできた。

 バックアップを取り、ダウンロードしたWordPress日本語版2.5のフォルダからwp-config-sample.phpを開き、データベース名、ユーザ名、パスワード、データベースサーバに既存の設定を入力する。そしてwp-config.phpにファイル名を変更して、サーバーにアップロード。
 その他のファイルはwp-contentフォルダ以外をすべてアップロードし、さらにwp-contentフォルダの中からindex.phpファイルとlanguageフォルダのみアップロードする。
 管理者でログインすると、データベースの更新が行われるので、指示に従いボタンを押して完了。

 管理画面が大幅に変更され、きめ細やかな設定が画面上でできるように変更された。従来、直接ファイルにアクセスしていたのに比べれば簡便になったが、投稿時の画像ファイルの扱いには細かく設定ができるようになった反面、複雑化されてわかりにくくなった印象がある。
 例えば、画像をPCからアップロードしてもその画面からはすぐに画像設置できず、一旦サーバーに保存して、保存ファイル一覧から設置するようになった。
 もしかしたら、簡単にできる方法があるのかも知れないが、現状では探せなかった。
 その他には、これはプラグイン(wp-shot)の問題と思われるが、携帯から投稿した際に投稿画像が「メディアライブラリ」上で一覧表示されない。同じフォルダにアップロードしているにも関わらずである。
 サーバ上のファイル構成を見てみると、同じフォルダ上にあるのだが、PCからのアップロードと携帯からのアップロードでは違う挙動をするようである。

 細かい点に不満は残るものの、今回大幅に機能向上がなされ、日本語化もかなり進展した。2.2.3→2.3.3とほとんど使い込まないうちの今回の2.5へのアップグレード。これから使い込んでいく中で、さらに新しい機能を発見することになるだろう。
 開発者に敬意を表したい。

生産者情報QRコード

| コメント(2) | トラックバック(0)

ポスフールで見つけた青果物 トップバリュ グリーンアイ

20080330.jpg 20080330-1.jpg

20080330-2.jpg 20080330-3.jpg

20080330-4.jpg

20080330-5.jpg トップバリュ以外にも・・・

WordPress ME更新停止へ

| コメント(2) | トラックバック(1)

wordpressjclose.jpg

 昨日、WordPress Japanのサイトで3月いっぱいでのサイト閉鎖のお知らせが掲載された。それは単なるサイトの閉鎖だけではなく、MEのアップデート中止を意味するものだ。
 ME利用者には突然と言うこともあり、結構衝撃的なニュースだった。しかし、ほぼ一人で管理・運営・アップデート作業を行っていたようであるから、仕方ないとも言える。
 オープンソースで誰もが無料で利用できるのも、こういう時には大きなリスクになりうる。

 しかし、WordPressは本家英語版日本語版ME版と3種類あって、後者の2種類は本家版を元に各版を製作していた。つまり、WordPressが無くなるわけではなく、一つのバージョンが減ってしまうということだ。

 このままME版を利用することも、取りあえずはできる。しかし月形の花のサイトはまだ途についたばかりということもあり、今のうちに移行しておいたほうがリスクも少ないと判断し、思い切って日本語版に移行することにした。

 ひとまず手順を記す。
1.現状のデータベース、ファイルのすべてをバックアップする。
2.WordPress日本語版をダウンロードする。
3.変更したファイル・フォルダが一目で分かるよう日本語版のファイル、フォルダを色付けする。
4.サーバー上のファイルをローカル上に用意する。
5.変更を加えていたwp-config.phpファイル、wp-contentフォルダ、.htaccessファイル以外をすべてローカル上で上書きインストール。

(3/30追記:wp-contentフォルダは入れ替えなくても動作には問題ないが、一部管理画面の日本語表記に不十分な面が残った。
 そこで、wp-contentフォルダ内のindex.phpファイルとlanguagesフォルダを日本語版のものに入れ替えたところ、ほぼ解消された模様。)

6.adminでログインするとupgrade.phpが起動し、データベースを更新してくれる。
7.ローカル上のファイルをとサーバー上のファイルを見比べ、色のついていないファイルをサーバーから削除。

 これで、ひとまずは移行することができた。
 あとは、wp-admin / wp-functions.phpで変更していた、画像ファイルの大きさの設定が、wp-admin / includes / image.phpの方に変わってしまったので、再度こちらで設定し直した。

 今後、不具合が出ないとも限らないが、取りあえず様子を見て運営していくこととしたい。

ブログのメリット

| コメント(0) | トラックバック(0)

1. 誰でも投稿できる
 ホームページでは特定の人が限られた情報を発信するだけでした。しかし、これでは公開されている情報しか提供することができません。
 今求められている情報は、誰でも知りうる情報ではありません。自分にしかできないこと、自分にしか分からないことを提供していく時代です。
 それぞれが持っている情報はもちろん、個人の思い、感動、喜怒哀楽を公開することで、サイトを幅広い情報の広場にすることができます。


2. 更新が簡単
 ブログには特別なソフトは必要ありません。インターネットに接続できる環境があれば、誰でもすぐに記事を投稿したり更新することができます。


3. パソコンからでも携帯からでも更新・閲覧ができる
 インターネットに接続できればパソコンでも、携帯電話のメール機能を使っても記事を投稿(更新)したり、閲覧することができます。
 パソコンからは自分のユーザー名・パスワードでログインして、記事を書いたり、編集することができます。携帯メールからはメールのタイトルはそのままブログのタイトルに、メールの本文はブログの記事になります。
 閲覧はパソコンのブラウザーからはもちろん、携帯のインターネット機能からでも可能です。


4. サイトの鮮度が保てる
 ホームページやブログは生ものです。新しい情報があってこそ価値あるものです。つまり、更新されないサイト、鮮度の落ちたサイトは無いに等しい存在であり、誰もそれに気づいてはくれません。
 一つのブログをみんなで共有することも可能です。
 鮮度が落ちてしまう原因は、更新の煩雑さやネタ切れなどがあります。多くの投稿者がいることでサイトの更新頻度は高まり、鮮度も維持されます。


5. 検索エンジンに検索されやすい
 検索エンジンはそのサイトへの被リンク数、つまり、どれだけリンクが張られているかでそのサイトの価値を決定します。価値あるサイトはそれだけ上位に来るようになっています。
 ブログは一つのエントリー(記事)が一つのアドレス(パーマリンク)を持っています。アドレスを持つということは、リンクが増えることを意味します。つまり、記事を書くことで、そのブログにリンクを増やすことができます。


6. 更新情報(RSSフィード)やPINGを配信してくれる
 ブログは更新情報(RSSフィード)が自動配信されることも一般のホームページと異なる特徴です。
 RSSフィードとは一つの記事の要約のことです。一般のホームページが更新されているか否かは、そのサイトを訪れて確認するしかありません。しかし、ブログはサイトのRSSフィードをRSSリーダーに登録しておくことで、リーダーが自動でRSSフィードを探しに行ってくれるので、わざわざサイトを訪問しなくても更新されているかどうかが確認できます。
 また、PING送信先を設定しておくと送信先にブログの更新が表示されるようになり、アクセス数が増加します。


7. コメント機能により双方向のコミュニケーションが可能
 ブログは記事を一方的に発信するだけでなく、記事に対するコメントを誰でもすることができます。つまり、記事に対して外部からの意見や質問をもらうことができます。そして、コメントに返信することももちろん可能です。
 この他に、ブログを参照したことを伝える、トラックバック機能というものもあります。

 他にもあれば、随時追加していきます。

 この度、いわゆるふつうのHTMLサイトだった月形の花のサイトがWordPressを入れてPHP化されました。

tsukigatanohanasite.jpg

 昨日、アクセス解析を見ていたら、Googleを初めとする検索エンジンからのリンクがいくつかありました。実際にクリックしてみると、「404 Not Found」の表示が出てサイトが表示されないことが分かりました。

error404.jpg

 考えてみれば当たり前のことですが、今までhtmlファイルへリンクされていたものが、実際はPHPファイルになってしまったため、リンクが無効になってしまったという訳です。
 そのため、早速、該当ファイルを引っ張り出して、PHPファイルに転送する設定を行いました。

transfer.jpg

 きちんと移行させるには、もう少し準備が必要だったようです。

123

カレンダー

<   2011年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちインターネットカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはその他の話題です。

次のカテゴリはキクです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261